明け方までの宴の名残を留めて煙った朝焼けの中、六本木の遅い朝が始まります。
たくさんのオシャレなお店が立ち並ぶメインストリートをはずれた裏道の一画に、「ハ○ナ・カフェ」はあります。
長い時間をかけてこの街に根付いたシンプルな異国情緒感が、派手なインパクトを打ち出した他のお店と一線を画した雰囲気をかもし出しています。
夜中まで、外国人を中心にスマートに賑わう雰囲気は「ちょっとワイルドに遊びを知っている大人たちの場所」って感じです^-^
※文章にすると、雑誌「LEON(レオン)」っぽくなっちゃうけどね^-^;
で、その「ハ○ナ・カフェ」も、早朝はやはり煙の中に埋没します。
「ハ○ナ・カフェ」は、オープンカフェ部分があり、閉店後にも2脚ほどの椅子とテーブルが残っています。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
そしてそこから・・・
誰も知らない「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ 」がオープンするのです^-^;
赤坂・六本木は坂の多い町です。
おじいちゃんやおばあちゃんの早朝散歩にとっては、ちょっときついところです。
先ず、いつものおじいちゃんとおばあちゃんがやってきます。
おじいちゃんがリハビリ中のようで、背の低いおばあちゃんが気遣いながら歩いてきます。
そして「ハ○ナ・カフェ」のベンチに腰を下ろします。
そこへ毎度の事ですが、息せき切ったコチサが通りかかります。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
コチサ
「おはようございます」
おばあちゃん
「おはようさん」
おじいちゃん
「また遅刻なのか?」
コチサ
「うん^-^;」
おじいちゃん
「走れば間に合うのか?」
コチサ
「間に合わないんだけどね。汗でもかいて誠意を見せようかなって思ってさ(^o^)」
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
などとすれ違いの挨拶のつもりが、ついすっかり汗が引くくらい話し込んでしまいます。
すると、四方から別のお散歩部隊が集まってきます。
おじいちゃん・おばあちゃんたちが、「ハ○ナ・カフェ」の椅子とテーブルに腰掛けて、話しに花が咲きます。
あと数時間もすると、このお店には従業員さんが集まってきて「ランチタイム」の仕込みが始まります。
そしてそれから6時間後には、ボチボチ会社終わりのサラリーマンが集まりだし・・・
その6時間後には、満席の賑わいが保証されている場所です。
コチサは、何故かこの光景が大好きです。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
田舎でも早朝は、おじいちゃんやおばあちゃんの世界です。
小学校へ向かう山道の水飲み場には、休憩中のおじいちゃん・おばあちゃんたちが集っていました。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
学校に急ぐコチサ
「うわぁ~、遅刻だぁε=ε=┏( ・_・)┛」
坂下のおじいちゃん
「おー、益田んとこのサッチャン、今日も走っとるなぁ」
コチサ
「学校遅れそうなんだよーん(>_<)」
竹下店のおばあちゃん
「さっき、鐘なっとったよ。間に合わんのと違う?」
コチサ
「でも、走って汗かけばそんなに怒られないんだよー」
※なんだ、今も昔も全然変わってないじゃん^-^;
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
コチサにとって「オシャレな街」という六本木でも、夜という化粧をとればこうして素顔が見えてくるという事が、なんかホッとする気がしたのでした。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
コチサ
「なんかさぁ、ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ って感じ^-^;」
おじいちゃん
「ブエナ・・・?なんだいそれは?」
コチサ
「ううん、なんでもない。コチサもよくわからないんだけどね^-^;」
おばあちゃん
「あなたも一杯どう?」
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
そう言うと、おばあちゃんは手持ちの水筒を指差しました。
そこには、おばあちゃんが作った、おじいちゃんの為の特製ドリンクが入っているのを、コチサは知っています。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
コチサ
「ありがとうございます。でももう行かなくちゃ」
おじいちゃん
「遅刻して怒られたら、町でお年寄りを助けたと言うんだよ」
コチサ
「ごめん、もうその手は何回も使っちゃたから今日は難しいかも^-^;」
おじいちゃん
「・・・」
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
コチサと入れ違いに、ゴミの清掃車が通り過ぎました。
街に無造作にほうり捨てられている夕べの残骸・・・
時には、道路にまで飛び出して捨てられているゴミ袋を、おじさんが一つ一つ清掃車に投げ込みます。
一杯になるとおじさんがスイッチを押します。
圧縮装置が動いて、ゴミ袋は「パチパチ」とか「バキバキ」とか悲鳴を上げながら、みるみる潰されていきます。
その悲鳴が、夕べの名残を完全に消す合図だったように・・・
この街は太陽よりも清掃車が通り過ぎる事で、朝が明ける街なのかもしれません。
再びコチサが振り返った時、「ハ○ナ・カフェ」は、すでにおじいちゃん・あばあちゃんたちの姿は無く、開店を待つ店構えをいつものようにさらしているだけでした。