父が携帯電話を買って4ヶ月半になりました。
お正月に、高松市の某家電量販店で激安セールがあるとの情報を、四国新聞の広告でコチサが発見、プレゼントしたものです。
(お父さんもたまったものではありません。新規契約たった千円の携帯電話で、これほどしつこく恩着せがましく書かれてしまうのですから^-^;)
正月帰省中の期間、コチサはお父さんにこの携帯電話の使い方を徹底指導しました。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
コチサ
「違うよ、何回言ったらわかるんだい(`_')」
お父さん
「そんなに言われても、歳をとると覚えにくうなるもんでな」
コチサ
「だからだよ。携帯電話のメールは指先の運動にもなるし、脳の活性化にもつながるんだよ」
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
コチサの特訓は熾烈を極めました。
覚えの悪いお父さんに、心を鬼にして立ち向かいました。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
お父さん
「お前、子供の頃、二桁の足し算が出来ずに、お父さんに徹底指導されたやろ。もしかしてその時のことまだ恨んどるんやないか?」
コチサ
「な、なんでじゃ?」
お父さん
「なんか目がキラキラ輝いとるのぉ」
コチサ
「それはお父さんに使い方を覚えてもらおうという熱意だよ。決して二桁の足し算の仕返しじゃないよ」
お父さん
「そうかなぁ?」
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
父の指は、生涯を農作業に捧げたお百姓さんの指です。その指先は真っ黒で大きなまん丸の塊です。
ゲゲゲの鬼太郎の目玉親父が、全ての指先に住み着いているという感じです。
携帯電話のキーを一つだけ押すのは至難の業です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
お父さん
「土いじりにはもってこいの指やけど、文明の利器にはよう合わんわ」
コチサ
「・・・」
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
コチサが東京に戻ってからも、指導は続きました。
毎日たくさんのメールを送り、返事を返してもらうのです。
「こんにちは」
「わかりました」
「はい」
「げんきです」
など、数文字のメールが2時間位してから届きます。
着実な進歩にコチサは師として感慨無量の気持ちです。
ところが、そのメールがだんだん届かなくなってきました。
コチサの飽きっぽい性格は、父親譲りだったのか^-^;
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
コチサ
「もしもしお母さん、どうお父さんは?最近メールに返事が来ないんだけど・・・もしかしてもう飽きちゃったのかな」
お母さん
「そんなことないで。使いこなしてるで。町会のお知らせも今ではメールで済ませてるし」
コチサ
「じゃぁなんでコチサのメールには返事が来ないんだろ?」
お母さん
「面倒臭いんやないん?」
コチサ
「め、面倒臭い?それが師匠に対しての言葉?(`_')」
お母さん
「子供の日記やないんやから、毎日今日何がありました、どうしましたってメールで伝えられても、返事が困るわって言ってたで」
コチサ
「失敬だな、コチサはね、毎日忙しい中、貴重な時間を割いてお父さんの訓練の為にメールを送ってたんだじょ(`_')」
お母さん
「お父さんは充分メールが打てるようになったんやから、もう勘弁してあげてぇな」
コチサ
「いやだ^-^;、とりあえずお父さんにはちゃんとメールを送るように言っておいてちょ」
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
その晩のことでした。
「こんばんは。季節の変わり目は体調を崩し易いので、ようけ注意して過ごして下さい。メールは用があったときにしてください。父より」
す、素晴らしい(^o^)
ちゃんと漢字変換もできてる。個性としてちゃんと方言まで散りばめて・・・やるじゃん、お父さん。
・・・とコチサが感動の涙にむせぶと思ったら大間違い。
メールが打てるようになったからと言って、コチサを厄介払いするような態度は許せません^-^;
ということで、コチサの「子供の日記メール」はその後も毎日お父さんに送り届けられました(^-^)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
コチサ
「ねぇお母さん、やっぱりお父さんからメール来ないよ、失敬だね」
お母さん
「お父さん、最近携帯使ってないで」
コチサ
「なんで?」
お母さん
「迷惑メールと言うのに困ってな。電源入れてないんや」
コチサ
「ついにお父さんにも来たか。でもそれは仕方のないことなんだよ。文明の利器にはプラス面もあればマイナス面もあるんだよ。コチサも随分悩ませられたし・・・でもそれで投げたらダメだよ。コチサが迷惑メール拒否の方法教えてあげるから、お父さんに代わって」
お母さん
「まぁ迷惑メールといってもな、実害があるわけやないし、、、なぁ~」
コチサ
「ダメだよ、そんな弱気じゃ。迷惑メールに対しては時には法的手段も使って毅然とした態度で臨まないと、相手をつけ上がらせるだけだよ」
お母さん
「でもなぁ・・・訴えると言ってもまさかなぁ」
コチサ
「ん?」
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
はい、ここまで。
敢えてオチは書かない。
これが実話なんて悲しくてさ^-^;