No.225 アヌイ作「荷物のない旅行者」  2002.5.20

 写真・・・「荷物のない旅行者」パンフレット表紙

 ご招待を受けて、

 ジャン・アヌイ作「荷物のない旅行者」というお芝居を観てきました。

 アヌイは1910年生まれのフランスの戯曲家で、最近の日本ではあんまり上演されていない部類の戯曲家だそうです。

 (実はコチサは、聞いた事も無かったさ(;_;))

ライン

 定刻通りに会場に伺うと、踊り場付近に足止めをされたたくさんの人たち…

 会場時間はとっくに過ぎているのに…

 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 コチサ

 「どうかされたんですか?」

 近くにいたおじいちゃん

 「開演時間が延びたんだよ」

 別のおばあちゃん

 「ジョルジュ役の○○さんが急病で倒れたのよ」

 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 写真・・・「荷物のない旅行者」パンフレットより稽古風景1とりあえず、コチサは受付を済ませ、パンフレットをもらいました。

 開演時間を待つ間、いただいたパンフレットに目を通しました。

 演出家のご挨拶が載っています。

 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 自分たちは、演劇、とりわけアヌイを愛する集団であること。

 某大学の演劇部(昭和29年〜41年)や仏文学部の卒業生が集まって年に一度上映会を行い今年が13回公演であること。

 去年まで毎年出演してくれた懐刀の人間は、今回お医者様に、

 「命が大事ですか?アヌイが大事ですか?」

 と言われて出演を取りやめたこと。

 など、年齢と戦いながら夢を追いかける意気込みが書かれていました。

 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 昔の映画を見たり本を読んだりすると、文学や芸術論を戦わせる若者が登場してきます。

 そういう光景をコチサはリアルタイムに見たことは無いし、同い年の人たちとそういう会話で盛り上がったこともありません。

 劇団にお世話になっていた時も、稽古が終われば、美味しいものを食べに行ったり買い物をしたり…演劇論を熱く交わした記憶も光景もありません。

 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 で…

 そのかつて演劇論や文学、芸術を戦わせた人たちって、歳を重ねるとどうなっていってるんだろう?

 やっぱり丸くなって、孫を膝に乗せて、

 「ばーば、ですよぉー」

 とか

 「じーじ、ですよぉー」

 とか言ってるんだろうなと思っていました。

 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 ところが…

 こういう答えもあったようです。

ライン

 写真・・・「荷物のない旅行者」パンフレットより稽古風景2ところで…

 今回の急病人は、このあいさつ文に書かれた人とは別で、昨日までは公演に参加していた準主役級の方だそうです。

 開場しないドアの向こうではどんな話し合いが持たれているのでしょうか?

 せっかく来たのに中止になっちゃうのかな?

 ちょっぴり残念に思いながら、開場を待つお客さんたち(ほとんどが年配の紳士淑女の方々で、突貫小僧のようなコチサは妙に浮いています)…

ライン

 写真・・・「荷物のない旅行者」パンフレットより稽古風景3そして…

 30分遅れでようやく開場です。

 舞台に演出家の老紳士が出てきました。

 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 老紳士

 「ジョルジュ役の○○君が今朝ほど倒れまして…本人は出演したいと言っているそうですが、医者に命が大切かアヌイが大切か?と言われたようで…」

 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 このユーモアに事前にあいさつ文を読んでいた場内からは、拍手があがります。

 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 老紳士

 「それで急なことで代役を立てる訳にもいかず…幸い私が演出していましたので、○○君の動きは理解しています。私が○○君の代わりを務めることになりました」

 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 暖かい拍手が聞こえてきました。

 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 老紳士

 「しかし、さすがに台詞は覚えておりません。台本を見ながらの舞台になりますがどうぞお許しください」

ライン

 写真5・・・「荷物のない旅行者」パンフレットより稽古風景4お芝居が始まりました。

 演劇が好きになってから40年の初舞台の役者さんがいます。

 プロフィールで歳の割に耳は遠くないと書かれている方もいます。

 学生時代以来46年目の舞台、両足人口股関節という淑女のご出演もありました。

 そして演出家が役者として台本を持ちながらしゃべっています。

 暖かく見守る観客席があります。

 コチサはこの人たちは今、舞台のお芝居の先にある同じ光景を、出演者の人たちと一緒に見ているんだなと思いました。

 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 それは、戦後の昭和の時代。

 明かりのあまり入らない地下のバー。

 BGMはダミアの「暗い日曜日」…

 文学、芸術、演劇論を戦わせた青春の1ページ…

 年に一回、たとえ体に無理を言ってでもアヌイをやる意義というのが何か見えたような気がしました。

ライン

 写真・・・「荷物のない旅行者」パンフレットより稽古風景5終演後、コチサは大きな花束をいただきました。

 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 コチサ

 「いいんですか?入場料よりお花代の方が高くつくじゃないですか」

 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 出迎えてくれた出演者の皆は、何も言わずただにっこりと笑って送ってくれました。

 来年の公演は、たとえどんなアクシデントがあっても、皆さんが元気いっぱいで大成功に終わりますように!


<BACK NEXT>